この記事ではプロモーション広告を利用しています。

食育系資格【4選】おすすめはどれ?各資格の内容と違いを徹底比較!

将来的な事を考えて、今のうちから食育系の資格取得を目指そうと思っています。だけど、食育関連の資格っていろいろあってどれにすればいいのか迷ってます。おすすめの食育系資格が知りたいです。

そんなお悩みに答えます。

食育系資格の比較

「食」に関する資格は多数あります。その中でも「食育」関連の資格を集めて比較してみました。

比較する資格は以下の4つになります。その詳細を解説していきます。

  • 1.食育アドバイザー
  • 2.食育インストラクター
  • 3.食育実践プランナー
  • 4.食育メニュープランナー

食育系資格・比較表

資格名/詳細 運営団体 内容 受験料金(税込) 通信講座
食育アドバイザー 日本能力開発推進協会 (JADP) 食育の基礎知識、食品の安全性、食育活動等 5,600円 キャリカレキャリカレの食育アドバイザー
食育インストラクター NPO日本食育インストラクター協会 食育の基礎知識、食材の基礎、食習慣とマナー、健康、地球の食等 修了証3,740円~
認定証7,040円~
がくぶん がくぶんの服部幸應の食育インストラクター講座
食育実践プランナー 一般社団法人日本味育協会 食文化・食事のマナー、安全・安心な食の選び方、食育に関する国の施策、栄養や健康等 通信講座費用に含まれる ユーキャン ユーキャンの食育実践プランナー講座
食育メニュープランナー ・特定非営利活動法人みんなの食育
・職業訓練法人日本技能教育開発センター
食物を選ぶ力、食材の栄養と機能、調理法、味覚形成、食物の生育、流通や品質表示、安全表示等 通信講座費用に含まれる たのまな

各資格の詳細を解説していきます。

1.食育アドバイザー

食育アドバイザー

資格内容

食育アドバイザーは、日本能力開発推進協会 (JADP)が主催する民間資格で、食に対して正確な基礎知識を持つ食育のスペシャリスト養成が目的の資格になります。

試験内容は、食育について・栄養バランス(最適な食事)・規則正しい食習慣・安全な食材の見分け方といった、食育活動についての基礎知識がおもな内容です。

この資格はのメインテーマは「食の大切さ」を伝えることだったりします。

また、各世代のライフステージはそれぞれ異なり、乳幼児~学童、思春期の学生、中高年、女性の場合は産前と産後、高齢者など各年代に適した栄養の摂取方法等を指導しつつ実践させる仕事になります。

合格率難易度合格基準出題形式受験資格試験会場
得点率70%以上非公開なし在宅
運営団体受験料金(税込)資格取得勉強方法
日本能力開発推進協会 (JADP)5,600円独学 or 通信講座キャリカレ

食育アドバイザーの勉強法

資格取得のための勉強方法は以下の2通りになります。

  • 独学
  • 通信講座(キャリカレ)

独学の場合、公式のテキストや問題集が販売されていないため、正直独学は厳しいかもしれませんね。

通信講座のキャリカレは、運営団体(JADP)が推奨している認定講座なので、資格取得までがスムーズです。

受講料金は36,000円(税別)になりますが、資格取得としてはリーズナブルな金額だと思われます。

キャリカレ「食育アドバイザー講座」は詳細はこちら

資格取得後のメリット

資格取得後は以下5点を活かした仕事や、メリットを得ることが可能になります。

  • 美味しくて体に良い食材だけの選定
  • 生活習慣病やメタボ予防を実現
  • ライフステージに合わせた食事を提供
  • アトピーやアレルギー・病弱体質を改善
  • 学力・体力向上と人格形成を実現

上記のスキルを活かして、教育施設関連、医療施設関連、福祉関係の仕事に携われる可能性があります。

2.食育インストラクター

食育インストラクター

食育インストラクターは、食育の基礎知識、食材の基礎、食習慣とマナー、健康、地球の食等の知識を取得しなければなりません。

食育インストラクターの資格を取得するには、服部幸應先生が理事長を努めるNPO日本食育インストラクター協会の講座「服部幸應の食育インストラクター養成講座」受講し修了することで資格を取得できます。

資格取得までの流れは以下のとおりです。

1.服部幸應の食育インストラクター養成講座」を受講

2.終了認定試験に合格

3.資格の申し込み(70点以上で合格した方のみ)

4.認定証書が届く

食育インストラクター5段階認定詳細

「食育」の理解や実践のレベル等により、インストラクター「資格」を以下の5段階に分けて認定されています。

引用元:NPO日本食育インストラクター協会

資格内容

合格率難易度合格基準階級独学試験会場
70点以上プライマリーNG(✕)在宅
運営団体受験料金(税込)資格取得勉強方法
NPO日本食育インストラクター協会修了証3,740円~
認定証7,040円~
通信講座がくぶん「服部幸應の食育インストラクター養成講座」の受講

通信講座がくぶん「服部幸應の食育インストラクター養成講座」詳細はこちら

通信講座がくぶん「服部幸應の食育インストラクター養成講座」の階級は「プライマリー」になります。

それ以外の1級~4級の詳細と申し込みは、直接「NPO日本食育インストラクター協会」公式サイトからできます。

>>【公式】NPO日本食育インストラクター協会はこちら

3.食育実践プランナー

食育実践プランナー

食育実践プランナーは、健康に役立つおいしい食材を選べるようになったり、食事のおいしさについての知識を得られます。

食育実践プランナーの資格を取得するには、通信講座「ユーキャン」の「食育実践プランナー講座」を受講しなければなりません。

独学で勉強しても、試験を受けることが出来ないので資格を取得することもできません。

ユーキャンの食育実践プランナー講座に関する詳細は以下の記事を参考にして下さい。

ユーキャン【公式】食育実践プランナー講座の詳細はこちら

資格内容

合格率難易度合格基準出題形式受験資格試験会場
得点率70%以上非公開ユーキャン受講在宅
運営団体受験料金(税込)資格取得勉強方法
一般社団法人日本味育協会講座費用に含む通信講座ユーキャン受講必須
ユーキャンの食育実践プランナー講座

4.食育メニュープランナー

食育メニュープランナー

食育メニュープランナー資格とは、職業訓練法人日本技能教育開発センター(JTEX)とNPO法人「みんなの食育」が共催している民間資格です。

基本は一汁三菜がベースになり、年齢や個人個人の健康に応じたバランスのよい献立を作ることや、食を通して「食べることの楽しさ」を伝えられるようにする資格です。

端的に言えば食育メニュープランナーは、食の意識や、食事の知識、食育について、食育メニューの作り方を学びます。

資格内容

合格率難易度合格基準出題形式独学試験会場
—-レポート提出NG(✕)在宅
運営団体受験料金(税込)資格取得勉強方法
・特定非営利活動法人みんなの食育
・職業訓練法人日本技能教育開発センター
通信講座費用に含独学 or 通信講座たのまな

試験の主な内容は以下のとおりです。

  • 食材の栄養と機能
  • 食べ物の選定力
  • 料理方法
  • 食べ物の生育に関する知識
  • 流通や品質表示、安全表示
  • 味覚に関する内容

食育メニュープランナーの資格を取得するには、以下の2つのどちらかを受講しなければなりません。

なので、独学での資格取得は難しいです。

[chat face=”1prof.jpg” name=”yontaro教授” align=”left” border=”gray” bg=”none”]以上4つの食育系資格をご紹介してきました。自分に合った食育系資格はどれなのか?さらに以下で目的別のおすすめ資格を解説しています。[/chat]

目的別おすすめの食育系資格

自分に合っている食育系資格はどれか?以下にあてはまる項目あがれば、その資格がおすすめになります。

食育インストラクターがおすすめの方

  • 出産を機に子供や家族の食生活を見直したい人
  • 社会復帰の一歩として新たな就職先を見つけたい人
  • 料理好きで将来的には自分で独立を考えている人
食育メニュープランナー

食育アドバイザーがおすすめの方

  • 体にいい物だけを選べるようになりたい
  • 栄養バランスのスキルを身につけたい
  • エネルギーについてのスキルを身につけたい(子どもの学力・体力を上げる食事等)
  • 免疫力についての食事が知りたい(アトピー・アレルギー病弱体質の改善)
  • しつけ:食の大切さを理解できる子に育てたい
  • 家族においしい食事を提供のルーティン化
  • 年齢に合わせた食事のとり方等

食育実践プランナーがおすすめの方

  • 食生活を充実させたい方
  • 正しい食べ方やマナーを伝える力を身につけたい方
  • 食品の産地や鮮度などは気にする方
  • 食の大切さを人に伝えていきたい方
  • プライベートでも仕事でも役立つ資格がほしい方
ユーキャン,食育実践プランナー講座

食育メニュープランナーがおすすめの方

  • 家族の食生活と健康を見直したい方
  • 保育・教育・飲食・医療・介護関係の仕事をしている方

>>たのまな・食育メニュープランナー講座はこちらたのまな・食育メニュープランナー講座

食育系資格のまとめ

食育系資格は、「食育」といえども各それぞれ内容は異なります。食育に関する内容はたくさん学べて知識量も多くなります。

資格をとるには独学や通信講座など、その資格によっては独学では資格取得できなものも多々あります。

これからどの食育の資格をとるのか?しっかり内容を検討したうえで決定して実践していきましょう。

食べ物を選ぶ力を身に付け健康的で心が満たされるような食生活をすることができる力を養える資格など、それぞれ食育がテーマの資格なので、自分が学びたい内容の資格を適切に選ぶことが大切です。