この記事ではプロモーション広告を利用しています。

社会福祉士の年収は?収入UPのための+αを解説【公務員いちおし】

社会福祉士になるために資格を取ろうと思い、ただいま猛勉強中!
けど、実際社会福祉士の年収ってどうなんだろう?
あまり高くないみたいな事をネットでみたけど。実際のところの年収、給与が知りたい。

そんな疑問に答えます。

社会福祉士の年収

一般的な社会福祉士の年収は以下のとおり。

平均年収: 約476万円
平均月収:26万円〜35万円

上記の平均年収と平均月収は、厚生労働省の調査により、社会福祉士・ソーシャルワーカーの平均年収と平均月収を掲示しています。(厚生労働省統計より)

平均月収は、平均年収をもとに割り出した金額で、およそ26万円~35万円になります。

また、社会福祉士とソーシャルワーカーの平均年収推移は、380万~550万円になり、最大年収は550万円ほどになります。

とは言え、この数字の元となっている勤務先は、介護老人福祉施設の正社員の場合なので、統計をとる際の施設や機関によってその年収や月収は変わります。

ただ、だからと言って年収が下がるという事ではありません。ちなみに年代別の年収は以下の通りです。

社会福祉士・年代別年収

厚生労働省の実施した調査によると、社会福祉士の平均年収は正規職員の場合です。

平均月収は25万~35万円程度、税金や社会保険料などを差し引いた手取りは19万~28万円程度となります。

年代別の年収

  • 20代:270万円〜338万円未満
  • 30代:371万円〜423万円未満
  • 40代:476万円〜533万円

年代別の年収は、年齢が上がっていくにつれて給与もUPしていきますね。
20代→30代→40代、それぞれ年収で約100万円の差があります。そういった意味では、安定した昇給が見込めます。

男女別平均年収

  • 男性:454万円
  • 女性:380万円

※あくまでも参考程度ですので、この金額が全てではありません。

勤務先別年収

社会福祉士、ソーシャルワーカーの勤務先別年収

  • 特別養護老人ホーム:430万円
  • 知的障害者施設  :410万円
  • 福祉事務所    :420万円
  • 医療機関     :420万円

※あくまでも参考程度ですので、この金額が全てではありません。

出典:平均年収.jp

社会福祉士の求人募集からみる給与


社会福祉士の求人募集サイトにあった求人広告です。いずれもさいたま市で検索したので勤務地がさいたま市になっています。
年収や給与、条件など参考にして下さい。

これを見ればわかるとおり、勤務先で昇格していけば年収もあがりますね。社会福祉士の資格手当はやはり勤務先によって変動しますね。

社会福祉士|公務員のメリット


社会福祉士の年収は、当然ながら勤務先やその働き方によって変わります。

公務員の場合、なにかとメリットが多いのはご存知の通りですね。
公務員は、各地方自治体の公務員給与規定に準じた収入を得る事ができます。

また、不況のあおりなど一切関係なく、ほぼほぼ毎月決まった給料を受け取る事ができ、毎年昇給しボーナスももらえます。
しかも、状況にもよりますが、賞与は前年●%UPみたいな。

さらに福利厚生もしっかりしています。定年まで勤めればそれなりの退職金がもらえます。

ただし、公務員になるには公務員試験に合格しなければなりません。
しっかりとして対策を講じて、狭き門の難関である公務員試験を突破しなければなりません。

その場合の勤務先は、役所の福祉関連部署や福祉事務所、児童相談所などがほとんどです。

公務員の福利厚生は手厚い

先ほどの説明でも言いましたが、公務員の福利厚生は手厚いです。

具体的には、通勤手当や住居手当など、各種●●手当が多い。これらは基本給と別支給なので、ある程度の新人君でもそれなりの手取りをゲットできたりします。

そういった意味からも、公務員をめざす人がかなり多いです。

じゃあ、公務員以外で年収を増やすためにはどうする?


ここからは、公務員以外の勤務先等の場合の話しになります。

資格手当をもらう

社会福祉士となれるのは、社会福祉士の国家資格を有する人のみです。
いくらソーシャルワーカーといっても、社会福祉士の資格がなければそれを名乗る事はできません。

支援を必要としている人への相談業務の場合、社会福祉士は名称独占資格のため、勤務先によっては「資格手当」として、1~3万円が支給されることがあります。

就職転職などで、条件交渉時に強くアピールできる資格ということをお忘れなく。

昇格して役職手当をもらう

社会福祉士は勤務年数によって昇給が見込める職業です。昇進に資格取得が条件になるところもありますので、昇格が見込める企業なの選択も必要になりますね。

独立開業する

独立する場合、その業務内容は「相談支援」や「成年後見人」としての業務代行が主だったりします。

この場合「独立型社会福祉士」になりますね。

この独立型社会福祉士をバックアップするかのように、公益社団法人日本社会福祉士会でも独立型社会福祉士の養成に力を入れ始めています。

独立のメリットorデメリット

独立はこれから起業する希望があり、やりがいがある一方でリスクもあります。
独立開業する場合のメリットとデメリットをあげてみます。

独立開業のデメリット
  • 開業資金が必要
  • 人脈が必要
  • 経営センスが問われる
  • 豊富な経験が必須
独立開業のメリット
  • 平均年収を大きく上回れる(活躍次第)
  • 信頼がもてる
  • 仕事のやりがい大きい

独立開業すれば、社員として勤務している時はとは業務内容はかなり変わります。また、従業員を雇用する場合はその従業員の人生をも左右するほどの責任感をもたなければなりません。

どっちにしても、ただ年収をあげたいからのような動機では、務まらない予想はつきます。独立を遠投しているなら、しっかりとしてビジョンを描いて実行に移したいですね。

副業して稼ぐ

社会福祉士としての副業は、成年後見人の仕事が主です。
成年後見人とは、認知症や精神障害などによって判断能力が著しく低下した人に代わり、福祉サービスの契約締結や財産の管理などを行う人のことをいいます。

普段の業務に加えて、休日を利用して請け負うこともできます。ただし、職場によっては許可を得たうえで実施する必要がある点に注意しましょう。
※出典:社会福祉士のお給料は高い?|平均年収や資格取得の方法を解説します

条件のいい施設への転職

転職を考えるのもありです。社会福祉士としての就職した場合、その施設によって条件は変わります。
今、仕事をしている施設でわりが合わないと思っているなら、より条件のいい施設への転職も考慮する余地ありです。

以下に、社会福祉士専門の転職サービスをリスト化しました。
より自分の仕事に合った内容と条件を相談してみるのも良いと思います。

まとめ

社会福祉士の年収、収入UPのための+αを解説してきました。

勤務する施設によって、年収は変わるのはもちろんですが、プラスαのためには昇格して役職手当をもらう、独立開業する、副業をするなどその方法はさまざまです。

また、転職するのもひとつです。実際いま自分がおかれてる立場や、どうして年収UPしたいのか?ただ遊ぶ金欲しさだけではないと思います。

そういった事を考えつつ、どの手段でどれだけプラスαを稼げるか?しっかり考え、シュミレーションしていかに行動に移せるかがポイントです。

社会福祉士とは?ソーシャルワーカーとの違いは何?国家資格の有無がポイント