現在、ドラッグストアで働いているけど、スキルアップをするために調剤薬局事務の資格をとろうと思ってる。
ただ、調剤薬局事務って?と聞かれるとはっきりこたえられない。調剤薬局事務って具体的にどういう仕事をするんだろう?
そんな疑問に答えます。
Contents
調剤薬局事務とは?
調剤薬局で保険の確認や処方箋のチェック、レセプト(調剤報酬明細書)作成、お薬手帳の発行などを行う業務お事をさします。
また、受付や会計、薬剤師のサポートもします。
端的に言えば、医療事務の調剤薬局版って感じだと思います。
調剤薬局事務の仕事内容を順番に解説します。
調剤薬局事務の仕事内容
1.患者さんの受付から会計まで
当然ながら、調剤薬局には診療を終えた患者さんが処方箋をもって来ます。
患者さんの受付(月初の保険証とお薬手帳の確認)を済ませたら、患者さんから受け取った処方せんを薬剤師さんに渡します。
お薬の準備が出来たら、薬剤師さんから患者さんにお薬の内容を説明してもらいます。
その後、会計をして「お大事に~」で、患者さんをお見送りしてこの患者さんの対応は終了します。
2.患者さん負担分をしっかり計算、お会計。
会計の内容は、調剤した薬剤師さんの技術料と薬剤料などの費用を計算し、患者さんの保険の種類から個人負担分を計算します。
おくすり手帳に調剤した薬情報を貼り、明細書と領収書を発行します。計算はほとんどの薬局ではレセコン(レセプトコンピューター)を使います。
レセコンとは?以下の記事を参照して下さい。
3.レセプトの作成
薬剤師さんが調剤したお薬の調剤報酬明細書(レセプト)をつくる業務もあります。
医科のレセプトは医療事務の方が作成する薬局版のような感じです。
レセプトは、健康保険組合などへの請求に必要な書類になります。
内容に不備があると戻されるため、正確性が求められます。しっかりと学習して資格を取得する意味がここにあったりします。
調剤薬局とは?
調剤薬局は、病院やクリニックなどの医療機関において、医師の診察による指示のもと処方されたおくすりを、処方箋を通して薬剤を調合して患者さんへ渡す薬局のことです。
全国の調剤薬局の数は、コンビニを上回る件数にまで増えています。
専門の調剤薬局をはじめ有名な大手ドラッグストアでも調剤薬局を運営しています。
- アイン薬局
- スギ薬局
- ウェルシア
- ツルハドラッグ
- マツモトキヨシ
- クスリのアオキ
などが大手調剤薬局ですね。
調剤薬局事務のニーズと注目度がUP
現代の医薬品って、ジェネリック薬品(後発薬品)が増える中で、調剤薬局の事務は即戦力採用が多く求められています。
後期高齢化社会において、投薬量は増える一方のため、調剤薬局の処方せんの受付枚数は年々増加傾向にあります。
そのような状況で、調剤薬局の事務を担う即戦力となる人材が求められています。
これからは、さらに超高齢社会による、薬の需要が増えるとの予想もあります。そうなれば、調剤薬局事務の活躍の場は広がる一方ですね。
将来を見据えて今のうちに調剤薬局事務の資格を取得しておくのもありです。
医薬分業とは?
医薬分業は、診察や治療などは病院などの医療機関が行い、処方せんを元にした調剤は調剤薬局が行う。これが医薬分業になります。
この流れは、まさに役割分担の典型ともいえる内容で、病院で処方せんをもらい、それを調剤薬局にだしてお薬を受け取る。
その一連の流れの中にいる調剤薬局事務の重要性は高いですね。
まとめ
調剤薬局事務の主な仕事は、レセプト作成(調剤報酬請求事務)を中心に、電話応対や受付、会計、薬剤師さんのサポートなど、調剤薬局の事務作業全般を行います。
比較的難易度が低いため、わりと取得しやすい資格なので結構人気の資格だったりします。
ここまでお読みくださりありがとうございました。