2023年・ファイナンシャルプランナーの資格取得を考えている方のための、FP資格について基本的なことを解説しています。
マネープランを学ぶことのメリットは、お金の「損」を極力減らし、将来への不安を解消できることです。
ファイナンシャルプランナーの資格を取得することで、就職転職、仕事、家計、人生設計などについての知識が付くので、かなり有益だったりします。
学校では教えてくれないお金の知識を学び、今後の人生において自分や家族の具体的なライフプランを描くことができます。
ファイナンシャルプランナーの資格取得のための勉強方法とは?
資格取得のための勉強方法はさまざまあります。
- 独学
- 通信教育
- 専門学校 などなど
結構独学で資格取得を狙う方って多いようです。
ただ、ファイナンシャルプランナー自体、1級、2級、3級と階級があり、また国家資格になるためその受験資格にも条件があったりします。
例えば通信教育の場合、CMなどでおなじみのユーキャン(U-CAN)があったりします。
【重要】ファイナンシャルプランナー資格の種類
ファイナンシャルプランナーと言っても、その資格には国家資格と民間資格があります。
国家資格 | 1級FP技能士 | 2級FP技能士 | 3級FP技能士 |
民間資格 | CFP | AFP |
国家資格
国家資格のFP技能士のレベルは3段階。
当然ながらレベルの高い難しい順に、1級・2級・3級に分かれています。
FP技能士の資格試験を実施しているのは2団体があり、日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会と金融財政事情研究会(きんざい)になります。
国家資格なので、一度合格したら有効期限や更新の必要はありません。
民間資格
民間資格にはAFPとCFPの2種類があり、これはレベルの違いになります。
レベルの易しい順にAFP、CFPになり、資格試験は日本FP協会が実施しています。
FP技能士とのレベルですが、難易度的には、AFPが2級FP技能士
CFPが1級FP技能士とほぼ同等になります。
とは言え、FP技能士は国家資格、AFP、CFPは民間資格になることを忘れてはいけません。
このAFP、CFPの資格には有効期限があるため、更新をしなければなりません。
資格を更新するためには、資格の認定後に定められる継続教育期間中(おおよそ2年間)に、AFPは15単位以上、CFPは30単位以上を取得する必要があります。
受験資格
資格試験を受験するための受験資格というものがあります。
国家資格のFP技能士の場合、学科と実技があります。
FP技能士3級の場合、これからファイナンシャルプランナーを目指す人ならほぼ誰でも受験できます。
2級と1級の場合は下記のような受験資格が必要になります。
受験資格 | 学科 | 実技 |
---|---|---|
1級 | 2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者(注1)。 FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者。 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者(注1)。 | 1級学科試験の合格者(注2)。 「FP養成コース」修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者(注1)(注2)(注3)。 日本FP協会のCFP認定者。 日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者(注2)。 |
2級 | 3級技能検定の合格者。 FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者。 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者(注4)。 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者。 | |
3級 | FP業務に従事している者または従事しようとしている者。 |
国家資格 or 民間資格?
ここで疑問に思うのが、国家資格がいいのか民間資格でいいのか?
どうせ頑張って勉強して資格を取るなら国家資格の方がいいと思ったりしますよね。
ただ、国家資格の1級〜3級まで、どこまで取るかです。
ぶっちゃけ、FP技能士3級なら誰でも受験できて、難易度もそれほど高くないと思われますが、その上の2級の場合、受験するには3級取得後2年以上などの実務経験が必要になります。
1級は2級取得後5年以上の実務経験、その他が必要だったりします。
こうなると、ファイナンシャルプランナーを仕事としてやる人などに限られてくると思います。
国家資格
ファイナンシャルプランナーになりたい人、なろうと思ってる人、これからFPの勉強を始めようと思ってる人などにおすすめの資格です。
家計や人生設計などを考慮して知識を取得するなどといった日常生活にかなり役立つ資格です。受験資格もありませんので誰でも狙える資格です。
2級FP技能士には受検資格があります。
① 3級試験に合格(学科と実技の両方)している
② 2年以上のFPに関する実務経験(金融機関勤務やFP開業など)またはFP協会の認定研修修了者。となっています。①か②のどちらかがあれば受験できます。
また、民間資格であるAFPの資格審査試験も兼ねていたりします。
1級FP技能士は、国内FP資格の最上位に位置します。
受検資格は、2級試験に合格し1年以上のFP実務経験があるか、もしくは5年以上のFP実務経験が必要になります。
CFP®の認定者は、1級の学科試験が免除されるため実技試験のみの受検になります。
民間資格
FPはFP協会が認定している独自の資格です。取得するにはFP協会指定の認定研修の修了と、2級FP技能検定を合格することが必須条件です。
という事は、AFPを取得することで2級FP技能士も取得するこになるので、国家資格も取得できるという事です。いわゆるダブルライセンスってことです。
この場合、実務経験がない人でもAFP(2級FP技能士)からはじめる事が可能です。
CFP®は民間資格と言っても「国際ライセンス」になります。
CFP®は1992年に米国の資格認定機関であるCFPボードとの業務提携により導入された国際ライセンスになります。
現在の資格認定は、日本FP協会でけにしか認められていません。
日本国内で唯一、国際認定資格として広く認められている資格になります。
CFP®の受検には、日本FP協会のAFP認定者であることが条件になりますので、2級FP技能士だけでは受検はできません。
いきなりですが、マネープランって難しいですよね。
保険、年金、不動産、ローンなど生きていくうえで、切っても切れないほど必要不可欠なお金の問題です。
金融に関して正しい知識を身につけることってこの日本ではなかなか出来ないことです。