Contents
オンライン資格確認【患者側のメリット】
[chat face=”1prof.jpg” name=”yontaro教授” align=”left” border=”gray” bg=”none”]こんにちは、yontaro教授です。[/chat]年齢を重ねるにつれて病院通いが多くなります。
そして病院やクリニックを受診するたびにかなり待たされ嫌気がさします。
特に総合病院では、予約しているにも関わらず診察までかなり待たされ、また、会計が終わるまでさらに待たされ結局1日がかりになってしまいます。
で、2021年3月、そんな状況がクリアになる時代になりそうです。
それが「オンライン資格確認」です。
オンライン資格確認とは?
患者さんの医療保険(社保や国保)の加入状況や、その資格が有効かなどを確認することを「資格確認」といいます。
現状、手動で行っている確認を、オンラインでやってしまおうという国家プロジェクトが「オンライン資格確認」ですね。
とにかく病院、医院の受付窓口業務の手間がかなり激減されます。
面倒な保険証の入力や確認作業、資格過誤によるレセプト返戻、その他さまざまな手続きなどなど、患者を待たせる要因が減り、さらには施設側の労力も減るのでお互い良いことだらけ(?)になる予想だったりします。
オンライン資格確認による患者のメリット【4つ】
メリットは下記のとおり。
①窓口での限度額以上の支払いが不要
②データに基づく診療・薬の処方が受けられる
③薬や特定健診の情報がマイナンバーポータルで一覧閲覧できます。
④マイナポータルからe-Taxに連携し確定申告が簡単になります。
順番に解説します。
①窓口での限度額以上の支払いが不要
診察後の会計窓口で、医療費の支払いが一時的に多くなる場合でも、今までのような手続きがなくても限度額を超える医療費の一時支払いが不要になります。
②データに基づく診療・薬の処方が受けられる
自分の体についてのデータを見たうえで診察、薬の処方をしてもらえることで、より良い医療を受けることができるようになります。
例えば、旅先や災害時でも薬の情報等が連携されます。
③患者情報がマイナンバーポータルで一覧閲覧
薬や特定健診の情報がマイナンバーポータルで一覧閲覧できるようになります。
マイナンバーカードを用いる事で、特定健診等情報、 医療費通知情報、薬剤情報を閲覧することができるようになります。
④マイナポータルからe-Tax⇒確定申告が簡単に
医療費の領収書がなくても、マイナポータルで医療費通知情報を管理することが可能になります。
また、マイナポータルからe-TAXに情報を連携⇒オンラインで完結。
あの3月の税務署の行列に並ばなくてよくなりますね。
画像で表すとこんな感じになります。
ざっくり言えば、手動でやってたものを顔認証やカードリーダーで簡略化したってことですね。
手動でやってた窓口がピッ!に代わる?
オンライン資格確認が導入される施設では、窓口の手間が激減するかもですね。
それに代わり、顔認証付きカードリーダーが活躍する予定です。
顔認証の時代へ突入!
すでに顔認証はスマホでは当たり前になってたりしますね。
コロナ禍では、病院をはじめとする医療機関はもちろん、ショッピングセンターやスーパーなどの商業施設、市役所や図書館などの公共施設などの入り口に設置されている、額で測る体温計「非接触体温測定顔認証システム」それもその一種になりますね。
大手企業をはじめとする施設などでは、AIカメラによる体温と顔認証で、出社時の社員証を掲示することなく入室できるシステムもほぼほぼ当たり前になりつつあります。
新型コロナウィルスによって、世界中の当たり前だったことがどんどん変わってきてます。まさに時代の変化に対応していかないと生きていけないような気すらします。
オンライン資格確認Twitterの反応
オンライン資格確認
2021年3月からスタートマイナンバーカードを発行して貰っただけで
3月から保険証として利用できると思ってた🙄利用するなら
“事前申し込み”
が必要なんて知らなかった😅3月からいくつかのパターンがある事を想定しとかないと💦
Q &A参考サイトhttps://t.co/VCtzTQwY4p pic.twitter.com/OyrCadV3zC
— oziさん薬剤師@ガンバる人の味方 (@ozisanyakuzai) January 24, 2021
【オンライン資格確認】薬局は3月までに申し込まないと10万円損する可能性 #SmartNews https://t.co/SrKVIwffEd
— snow (@snowwhite1144) January 27, 2021
医療施設側、患者側、それぞれ導入から運用までいろいろありそうな感じですね。