Contents
通信講座で資格が取得できるおすすめの人気講座
2021年、今もっともニーズが高まっている通信講座と言われています。
このコロナ禍において、STAY HOMEを推奨され自宅にいる時間が長いから、その空いた時間で資格取得をしようと考える人が多数いるということですね。
「通信講座」と一言で言っても、さまざま通信講座があります。
資格取得が目的のものから実用的なもの、趣味の応用などさまざまですね。
自分が行いたい通信講座はどれなのか?この記事ではあなたに合ったおすすめの人気通信講座をリサーチしてご紹介しています。
少しでも参考になれば幸いです。
通信講座とは?
自宅に居ながらにして好きな時間に、テキストを中心に自分のペースで学習をできるシステムです。
通信講座によって内容はさまざまですが、インターネット環境があればオンラインで受講ができたり、スマホやタブレットで移動中や外出先での空き時間に受講ができたりなど、その形態はさまざまです。
特に、学習したものを提出して添削もおこなっている講座もあり、担当講師による丁寧なアドバイスや、やりとりを繰り返しながら学べる学習スタイルが人気だったりします。
疑問、質問などはオンラインで行ったり、またはメールや郵便などを使う事もできます(講座の内容により異なります)
また受講する内容にもよりますが、国家資格取得を目的にしたものなどは、最近かなり人気が出てきてますね。
時間のある時にしっかり勉強して今後の人生にいかせるようにと考える人が増えているようです。
通信講座で取得できる主な資格
この記事では一般的に資格取得できるものをリストアップしています。
実用や趣味の範囲で学ぶもの(例.楽しい園芸、パソコン入門)などは含まれておりません。
あくまでも資格取得が目的の講座を掲載しています。
■医療・保育系]
・医療事務
・調剤薬局事務
・登録販売者
・保育士
・歯科助手
・看護助手
■介護福祉
・介護事務
・ケアマネージャー
・認知症介助士
・社会福祉士
・レクリエーション介護士
・福祉住環境コーディネーター
・介護福祉士
・音楽健康指導士
・介護食コーディネーター
・終活アドバイザー
・看取りケアパートナー
・介護予防健康アドバイザー
・介護口腔ケア推進士
・准サービス介助士
・高齢者傾聴スペシャリスト
■法律・ビジネス
・ファイナンシャルプランナー(FP)
・簿記3級
・簿記2級
・宅地建物取引士(宅建士)
・行政書士
・社会保険労務士
・メンタルヘルス・マネジメント(R)検定
・秘書検定
・衛生管理者
・マンション管理士・管理業務主任者
・司法書士
・2級建設業経理士
・気象予報士
・サービス接遇検定(3級・2級・準1級)
・セカンドキャリアアドバイザー
■語学
・日本語教師養成
・TOEIC(R)L&Rテスト
・日本語検定(2・3級)受検対策
■公務員・高卒認定
・公務員受験対策(大卒程度)
・高卒認定[/box05]
■IT/パソコン関連
・マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
・ITパスポート
・パワーポイント(MOS対応)
・日商PC検定3級
■土木・設備
・第二種電気工事士
・第一種電気工事士
・危険物取扱者
・2級土木施工管理技士
・1級土木施工管理技士
・電験三種
・二級ボイラー技士
■心理系
・アンガーマネジメント
・カラーセラピスト
■旅行・流通系
・旅行管理者
・運行管理者(貨物)
・通関士
■教養系・漢字検定
■収納・お掃除系
・整理収納アドバイザー
・お掃除スペシャリスト
・デコアートクリエーター
■体調・癒し系
・アロマテラピー検定1・2級
・リンパケア
・温活アドバイザー
■ペット関連
・愛犬飼育スペシャリスト
・愛猫飼育スペシャリスト
■美容系
・ネイリスト
・コスメ検定(R)
・美肌スペシャリスト
■食事・料理
・食生活アドバイザー(R)
・食育実践プランナー
・調理師
・薬膳コーディネーター
・野菜スペシャリスト
・離乳食・幼児食コーディネーター
・発酵食品ソムリエ
・生活習慣病予防プランナー
・スポーツ栄養プランナー
・スイーツコンシェルジュ
■デザイン・イラスト
・カラーコーディネート
・インテリアコーディネーター
・パーソナルスタイリスト[
1社だけの通信講座の教材で試験に合格できる?
受講者のがんばりにもよりますが、メインテキストや副教材、添削、指導サービスなどがある場合はフル活用し、カリキュラム通りに学んで行けば目的はクリアできると思います。
詳細は、実際に行う通信講座へ問い合わせて納得いくまで質問してから受講することをおすすめします。
書店の参考書で独学した場合との差は?
通信講座を提供している会社には、受講後の試験合格者数などある程度の実績があります。
その実績の中で培ってきたノウハウを凝縮して教材などが作られたり、プロの講師によるアドバイスなどもあるコースなど、通信講座だからできるサービスなども充実しているので、学べる内容は独学より格段に上がります。
本気で資格取得する一番の近道は、こういった講座で専門的に学んでからトライすることだと思います。
ある程度のお金を払うことは自分への投資にもつながりますね。
通信講座の料金は?
料金形態は、それぞれ受講する講座や通信講座会社によって異なります。
一括払いもありますが、今の時代月額◎◎◎円のような感じで、気軽に申し込める形になっています。
自分が受講したい通信講座会社にて調べてみてください。
下記におすすめの通信講座リストを載せておきます。そこから料金を調べることができますので参考にして下さい。
おすすめの通信講座リスト
【広告】
教育訓練給付制度
教育訓練給付制度(一般教育訓練)とは、一定の条件を満たした人が、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度です。
これは使わない手はないですよね!
ではどこの通信講座会社が対象になるのでしょうか?
例を見てみると、ユーキャンの場合、30講座以上がその給付対象になっています(2020年10月1日現在)
その他、日本語教師養成、ITパスポート、調剤薬局事務が対象講座になっています。
分割払いの場合、受講修了前に所定の支払い額を前倒しして全額支払いが済んでいる場合、学費全体の20%相当が支給されます。
ただ、支給額対象額もあります。受講修了時点での支払い金額が20,005円以上でないと、支給最低額の給付金4,000円を超えないため、給付されません。
ユーキャンの例
インテリアコーディネーターの場合
費用:59,000円(一括払い)×20%=11,800円
11,800円が給付金として支給されます。
ファイナンシャルプランナーの場合
費用:64,000円(一括払い)×20%=12,800円
12,800円が給付金として支給されます。
教育訓練給付制度の対象者
教育訓練給付制度の対象者は、雇用保険の加入期間を一定期間満たしている人が対象となります。
初めて利用する場合:雇用保険加入期間が「満1年以上」
2回目以降に利用する場合
①雇用保険加入期間が前回受講開始日より3年以上
②前回の支給決定日から3年以上。
※注意:支給額の算出元は設定学費ではなく支払い済み学費となります。
利用する場合は、申込みする通信講座会社に事前に問い合わせてその講座が対象になっているかを確認する必要があります。
eラーニングとの違い
eラーニング(e-Learning / イーラーニング)とは、簡単に言えば「学びを電子化」したものになります。
今では各家庭に当たり前にある、スマートフォンやタブレット、パソコン等を使ったインターネットを利用して学ぶ学習形態のことになります。
学校や塾の学習、会社組織の人材育成等で、特定の場所に集合し講師が直接受講者に講義をおこなう〝リアルな教育〝に対し、「eラーニング」はパソコンやタブレット、スマートフォン等のデバイスを活用しネットワークを介して学習するため、時間や場所にとらわれずに〝いつでもどこでも何度でも教育を受けることが出来ます。
まさにコロナ禍にはうってつけのスタイルですね。
また、eラーニングの場合ネットワーク上での学習になるので、教材は学習管理などはすべてインターネット上になります。
好きな時にログインして受講できたりもしますの、現代の企業などでも新人教育など研修もeラーニングで行う企業が増えています。
資格取得を決めたら通信講座でしっかり学んでトライするのが一番の近道です。コロナ禍においては自宅学習の時間がとれる人も増えています。がんばりましょう!
できる可能性は高いです!