こんにちは、yontaro教授です。
今回は、スタディングのマンション管理士/管理業務主任者合格コースについて解説致します。
スタディングの場合、マンション管理士/管理業務主任者のダブル受験者用の内容になっています。
Contents
スタディング「マンション管理士/管理業務主任者合格コース」とは?
- 無理なく両試験(マン管、管業)のダブル合格を狙えるように開発された画期的なオンライン資格対策講座です
- スマートフォンやPC、タブレットを使い、スキマ時間を使って効率的に勉強でき
- 問題練習や過去問練習、難問解法講座など、全ての試験対策講座が含まれています
- 紙媒体のテキストがなくWebだけで完了するオンライン資格対策講座です
上記のとおり。
そしてコースの詳細は以下のとおり
マンション管理士/管理業務主任者合格コース[2021年度試験対応]
マンション管理士試験と管理業務主任者試験は、出題される範囲がほぼ重複しているため、効率的な学習を行うことでダブル合格を狙うことができます。
マンション管理士と管理業務主任者の両試験を効率的に学べるようカリキュラムを構成しているため、基礎から合格レベルまで、無駄を省いて学ぶことができます。
本コースには、ビデオ講座、音声講座、WEBテキスト、スマート問題集、セレクト過去問集、マンション管理士難問解法講座、参照条文集が含まれています。
まずは無料の初回講座の受講をおすすめします。
実際に試してみて、この教材が自分にあうかどうかがわかります。
コースの詳細
コース名/内容 | マンション管理士/管理業務主任者合格コース |
---|---|
短期合格セミナー | 1回 |
基本講座(ビデオ・音声) | 75講座 合計約30時間 |
WEBテキスト | 各基本講座にWEBテキストが付きます |
スマート問題集 | 75回 |
セレクト過去問集 | 22回 |
マンション管理士難問解法講座 | 5回 合計約2時間30分 |
参照条文集 | 区分所有法(1冊)/標準管理規約(1冊) *科目別の講座数についてはこちら *ビデオ講座の時間は、各回により異なりますが、1回につき20分前後から30分前後です。 *参照条文集はPDFファイルでの提供になります。 *上記は現時点でのコースの詳細となります。実際の講座数や講義時間については、変更される場合があります。 |
受講期限 | 2022年1月31日 |
そしてカリキュラムが下記です。
基本カリキュラム

- 1.マンション管理士と管理業務主任者を同時に学べる
- 2.合格のカギ「区分所有法」と「標準管理規約」を比較しながら学べる
- 3.充実のアウトプット学習!段階的に学べるから無理なくレベルアップできる
- 4.難解なマンション管理士試験の解法テクニックを習得できる
- 5.インプット&アウトプットで効率のよい学習ができる
上記のとおり。
この内容をしっかり学習することで、マンション管理士と管理業務主任者の資格試験の合格が見えてきます。
使用する学習教材
使用する教材スマホ、PC、タブレットのみで、すべてWeb上の完結します。
なので機動性に優れ、いつでもどこでもマンション管理士/管理業務主任者試験の合格のポイントを効率的に学ぶことができます。
[jin_icon_check color=”#04B404″ size=”18px”]WEBテキスト
紙ベースのテキストは付属しませんので、必要なところは印刷して使用できます。
オンラインテキストのメリットは、いつでもどこでも見直しできたり、スマホがあれば常に持ち歩くことができます。
[jin_icon_check color=”#04B404″ size=”18px”]スマート問題集
上記の基礎講座で学んだ内容を覚えるためのオンライン問題集です。
内容は、本試験の過去問を分析して本試験の問題を解く上で必須の知識について重点的に出題しています。
解答後に解説を読むことで効率よく試験に合格するための基礎知識を吸収できるような作りになっています。
[jin_icon_check color=”#04B404″ size=”18px”]セレクト過去問集
マンション管理士と管理業務主任者試験の過去問から、よく出題される問題をテーマ別に厳選した過去問題集です。
セレクト過去問集は、何度も問題を解き、解説を読むことで、試験問題へのアプローチ方法・解法をマスターすることができます。
[jin_icon_check color=”#04B404″ size=”18px”]マンション管理士難問解法講座
マンション管理士試験の合格に不可欠な、区分所有法とマンション標準管理規約の「難問」対策のためのビデオ/音声講座です。
出題の意図を読み解き、総合的な知識が必要とされる「難問」に対応する技術を解説していきます。
マンション管理士の試験対策を行う初学者はもちろん、マンション管理士の「難問」に苦手意識のある再受験の方も必見です。
[jin_icon_check color=”#04B404″ size=”18px”]参照条文集
条文やコメントなど学習時に必要な法令等を集約している区分所有法と標準管理規約のオンライン条文集になります。
PDFでの配布になります。
[jin_icon_check color=”#04B404″ size=”18px”]ポイント
さらに、間違った問題だけ後でまとめて出題される機能もあるため、効率的に得点アップを行えます。
受講者向けの特典がこちら
- 合格のお祝いとしてAmazonギフト券最大10,000円進呈!
スタディングマンション管理士/管理業務主任者合格コースは以下のような方におすすめ!
- 基礎から着実に学びたい方
- マンション管理士と管理業務主任者のダブル資格を取得したい方
- 市販のテキストで挫折した方
- 割安な価格で受講したい方
以上がスタディングマンション管理士/管理業務主任者合格コースの内容になります。
スタディングの特徴は、PCやスマホだけでの教材でいままでのような紙をベースにしたテキストがないってことです。
逆に言えばどこにいてもフルセットの教材を持ち歩いてることになります。
そのようなどこにいても学習できる環境があり、あとは自分でどこまでストイックに勉強できるかにかかってきます。
受講者の声(公式サイトより)
スタディング・マンション管理士、管理業務主任者合格コースの評判をあつめました。
[chat face=”ok_man.png” name=”男性” align=”left” border=”gray” bg=”blue”]スタディングを信じて、過去問を繰り返せば合格出来る【管理業務主任者/2020年合格】 一昨年に自宅区分マンションを購入し、不動産業に従事していることもあったため管理組合の理事長に拝命されたことがきっかけで、組合員さんのお役に立ちたいと思い勉強を決意しました。[/chat] [chat face=”ok_man.png” name”男性” align=”right” border=”gray” bg=”blue”]過去問題等が充実しており、横断演習が一番よかったです。【管理業務主任者/2020年合格】 スキルアップを目的として共通する資格を検索していたところこの資格を見つけました。[/chat] [chat face=”ok_woman.png” name=”女性” align=”left” border=”gray” bg=”red”]宅建等の資格学習も並行して行っていた為、スキマ時間で講義や問題演習を行うことが出来る事がとても助かりました。PC、スマホやタブレッドがあれば、情報が全て集約できることも便利だったと思います。[/chat] [chat face=”ok_man.png” name=”男性” align=”right” border=”gray” bg=”blue”]今まで独学じゃ捗らなかった勉強も捗るようになり、何より理解が深まりました。【管理業務主任者/2020年合格】 管理業務主任者の資格が就職してから必要ということもあり、学生生活の最後に「とりあえず受けてみよう」と初めは軽い気持ちで勉強を始めました。[/chat] [chat face=”ok_woman.png” name=”女性” align=”left” border=”gray” bg=”red”]スマホでちょっとした時間に問題が解けるのは記憶の定着に効果的でした。【管理業務主任者/2020年合格】 仕事をしながらの資格勉強なので、通勤中に動画で勉強し、休憩時間に問題をとくことを繰り返しました。[/chat]
引用元:スタディング 合格者の声
注意点を最初に書きますが、受講だけでは資格取得につながりません。
どこまでしっかり学べるか?にかかってきます。
がんばった方は資格ゲットだぜ!って、マンション管理士/管理業務主任者の資格をものにしてます。
受講料金
コース名:マンション管理士/管理業務主任者合格コース[2021年度試験対応]
[jin_icon_check color=”#04B404″ size=”18px”]受講料金:39,60円(税込)一括払い・分割例:月々3,569円(税込)×12回~
(分割払いは、クレジットカードやローン(分割払い)を選択した場合選択できます。その際の手数料や支払回数等については、ご利用中のクレジットカード会社にお問い合わせください。)
・その他詳細はこちらのスタディング公式サイトで確認ができます。
スタディング「マンション管理士/管理業務主任者合格コース」のまとめ
今回のご紹介したスタディングのマンション管理士/管理業務主任者合格コースですが、教材の内容、料金、サポート体制などトータル的にみてもかなり有益な講座だと思います。
一番は、これだけの内容で39,60円(税込)はコスパ良すぎでしょ!って感じです。
ただ、あくまでもマンション管理士と管理業務主任者合格コースのダブル受験が前提だったりします。
ですのでどちらか片方だけ受験したい場合は、以下の別講座をおすすめします。
1.アガルート:マンション管理士試験・管理業務主任者試験対策講座ですが、それぞれ受講できるようになっています。
2.ユーキャン:マンション管理士・管理業務主任者講座ですが、テキストの見出しや項目にはどちらの試験の出題対象かが明記されていますので、どちらか一方の試験に絞っている方でも大丈夫です。
今回はスタディング「マンション管理士/管理業務主任者合格コース」を解説しました。
これからスタディングのマンション管理士/管理業務主任者合格コースを検討されている方は、是非参考にしてみてください。
最後までお読み下さりありがとうございました。