コロナの影響で営業職の自分は、これからの生活が不安でたまりません。
営業に行っても面会できない先が多く、外回りの仕事に限界を感じています。
とは言え、家族を養わなければいけないので会社を辞めることもできません。
そこで在宅でできる副業を探してたらコードキャンプでプログラミングを学んで在宅ワークができる情報を見つけました。
プログラミング自体初心者なので、コードキャンプを始めてそこから副業として稼げる手順がしりたいです。
そんな疑問に答えます。
もくじ
コードキャンプで稼げる理由
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスが原因で在宅、テレワークを導入する企業が増えています。
とは言え、営業職や飲食業などはどうしてもテレワークとはいきません。
そのため収入の減少や人員削減といった現実に直面し、これからの生活不安を抱えている方も多いはずです。
そんな不安を解消するために、プログラミングで副業を考えている方も増えているのが現状です。
この記事では、未経験者でもコードキャンプで学んだプログラミングを副業として、5万円稼ぐ手順を解説しています。
未経験者の場合、さまざまな情報を得るためにネットでいろいろ検索すると思いますが、1から学ぶのであれば1つに絞った方がいいです。
ここで解説している「コードキャンプ」は、無料体験を受けることができるので、まずは基礎からしっかりプログラミングを学ぶべきですね。
コードキャンプ(CodeCamp)で副業で稼げるレベルまでスキルアップできる
コードキャンプ(CodeCamp)は、オンラインのプログラミングスクールです。
講師は現役のエンジニアなので、その説明や疑問質問にもしっかりとして解答が得られます。
また、気になる受講料金ですが、一般的なプログラミングスクールの場合だいたい30万円代がほぼほぼですが、コードキャンプ(CodeCamp)は20万円以下と業界でもかなり低価格だったりします。
低価格で現役エンジニアが講師ということで、質の高い講義をうけれますからコスパ最高だったりします。
結論を言えば、コードキャンプ(CodeCamp)で学べばそれだけ早くプログラミングのスキルが身に付くことで、副業に活かすかとができます。
とは言え、未経験者がそんなに簡単にプログラミングのスキルが身に着けられるの?と思うかもですが、そこら辺を解説していきます。
未経験者でもプログラミングスキルが身に付く理由
先ほどから言ってる通り、コードキャンプ(CodeCamp)の講師は現役のエンジニアです。
実際にプログラミングで稼いでいる人が講師なのです。ここまで書けばお分かりのとおり、プログラミングで稼いでいる人に教われるって、何よりもリアルで生の情報を得られるわけです。
申込時事に、最初から副業で稼ぎたいという目標を前提にしていることを踏まえおけばOKですね。
ここってかなり有益な情報が得られるはずです。
稼ぎ方を学べるチャンスあり!
コードキャンプ(CodeCamp)の講師は現役のエンジニアということは、先ほどから嫌になるくらい伝えてたりしますw
なので、現役エンジニアの立場としては、企業に勤めるサラリーマンだったり、どこにも属さないフリーランスだったりと様々です。
これから副業でプログラミングを仕事としてやるのであれば、企業には務められないのでフリーランスで稼ぐことになります。
となると、実際にフリーランスで稼いでいる人に聞くのが一番はやいですね。
具体的にどんなことを質問するのか?
- プログラミングスキル
- フリーランスで仕事をする手順
- 案件の取り方(営業)
- 交渉術(料金等)
- 仕事のノウハウ
など、実際にこれから副業をすることで想定される内容はすべて相談できたりします。
なので、コードキャンプ(CodeCamp)を受講する際は、講師選びが最重要ポイントになったりします。
では、コードキャンプ(CodeCamp)で副業を目指す場合、どのコースを受講すべきか?そんな疑問もでてきます。
以下で説明していきます。
副業するならコードキャンプ(CodeCamp)のこのコースがおすすめ
コードキャンプ(CodeCamp)でプログラミングの副業を目指すなら
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
この2択です。
1つめの「Webマスターコース」は、プログラミング未経験からWebサービスの構築~開発までを手掛けます。
本格的なWebサービス開発を取得するために、プログラミングの基礎からしっかり学びます。
2つめの「Webデザインマスターコース」は、Webサイトのデザインをメインに学ぶコースです。
見た目がおしゃれできれいなサイトってよく見かけますよね。あれがWebデザインを用いられて作成されたサイトです。
そういうサイトの作成依頼に応える副業をすることができるようになります。
どちらのコースもこの先、実践で必要になるスキルなどを学ぶことで、フリーランスでお仕事する際に応用が効きます。
どちらのコースも無料体験ができるので、まずは無料体験で実際の内容を確認することをおすすめします。
コードキャンプ(CodeCamp)の各コース
コードキャンプには、先に説明したコースの他にも以下のコースがあります。
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- テクノロジーリテラシー速習コース
- CodeCamp GATE(エンジニア転職)
また、学習したい内容で選べるコースもあります。
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- Javaマスターコース
- アプリマスターコース
- Pythonデータサイエンスコース
- WordPressコース
どれも無料体験時に受講内容を確認して、自分が進みたいコースを体験することで継続できるかどうかの判断がつきますね。
コードキャンプで月5万円の稼ぎ方手順
ここまで説明してきた内容は、未経験者でもコードキャンプ(CodeCamp)でプログラミングを学ぶことが出来、現役エンジニアの講師に今後の副業について相談する。ことでした。
ここからは、実際にプログラミングのスキルを身に着けて実際にフリーランスになった状態での稼ぎ方を解説していきます。
上記のコースのところで、Webマスターコースかデザインマスターコースをおすすめしました。
どちらかのコースでそのスキルを身に着けたら、それを副業の仕事にします。
仕事の見つけ方としては、クラウドソーシングで実際に仕事を見つけることができます。
おもなクラウドソーシングは以下に3社が有名だったりします。
たとえばクラウドソーシングでは以下のようなお仕事の募集があったりします。


副業のお仕事探しはまだ先の話氏だと思います。最初は単価の小さいわりと小作業量のものから行い、慣れてきたところで徐々に大きい仕事へとシフトしていけば稼げる金額も比例して大きくなります。
とにかく実績をかさねた信頼作りがキモだったりしますので、最初は欲張らずに自分のスキルに見合う無理のない仕事を受注するようにしていきます。
ある程度数もこなせるようになれば、自然とスキルも身についてさらなる極へと気持ちが向かっていきますので、副業の先の展開も見えてきたりしますね。
まずはコードキャンプ(CodeCamp)でプログラミングのスキルを身に着けることが先決です。
料金表
コードキャンプ(CodeCamp)の受講料金は以下のとおりです。
マスターコースの短期集中2カ月コースなら、かなりの低価格ですばやくしっかり学べます。

一番リーズナブルだったりします。
コードキャンプで月5万円稼ぐ副業手順のまとめ
未経験者でもこれからプログラミングのスキルを身に着け、副業として月5万円を稼ぐ手順は以下のとおり。
コードキャンプ(CodeCamp)でプログラミングを学ぶ
↓
プルグラミングのスキルが身に付いたら、クラウドソーシング等で単価の低い仕事からやってみる。
↓
数をこなしてある程度実績を積み、スキルアップできた時点で単価の高い(5万円~)仕事にトライしてみる。
↓
クリアできれば月の収入はある程度まとまったものになります。
こんな手順でプログラミングの仕事をルーティン化すれば、この先の人生においても少しでも不安は解消できるはずです。
これからプログラミング学んでそれを副業として活かしていくことを検討しているのであれば、迷っている暇はありません。
少しでも早く実行に移すことをおすすめします。
最後までお読み下さりありがとうございました。